【レッスンレベルについて】
本大会公式ウォーキングレッスンは、開催時期やお子様のレッスン習得レベルに合わせてレッスン内容が変わります。
4月〜5月 レッスンレベル①
6月〜7月 レッスンレベル②
8月〜9月 レッスンレベル③
10月 レッスンレベル④

レッスンレベル①
「基礎ウォーキング・基礎ポージング」
基礎ウォーキング、テンポウォーキング、基礎ポージング&スマイル、基礎トップからの帰り方、振り向き
●基礎ウォーキング
・姿勢
・かかと~つま先への重心移動
・膝伸ばす
・下向かない
・真っ直ぐ歩く
・肩幅より少し広めの歩幅で歩く
・手の振り方(後ろに振る)
・ライン(1本の導線)を歩く
→女の子は足を重ねるように!
→男の子はラインを挟むように!
●テンポウォーキング
・足裏でリズムを取るようなイメージで元気に歩く(頭ピョンピョンNG)
●基礎ポージング&スマイル
・トップで右(1ポーズ3秒)左(1ポーズ3秒)
・「い」の口を作ってもらい、「いー」と言いながらスマイル練習で歩く
●基礎トップからの帰り方
・重心の掛かっていない方の足を後ろへ90度開き、歩く導線に戻し、お顔をトップに残したまま腰をひねり、体を戻しながらゆっくりお顔も導線に戻す
●振り向き
・スタート位置へ戻る途中でもう一度前を向いて1ポーズ(3秒)
レッスンレベル②
「応用ウォーキング・応用ポージング」
応用ウォーキング、応用ポージング(足)、各種ターン、表情の変え方とスマイル3種
●応用ウォーキング
・基礎ウォーキングが基盤
・1回突っ込みではなく、2回突っ込みで2回目歩いている途中で横見せ(右3秒左3秒)
●応用ポージング ※鏡の前でひたすら繰り返し、ウォーキングに組み込む
・足のパターン①(10種)
右真横・右斜め上・右前・前クロス・後ろクロス
左真横・左斜め上・左前・前クロス・後ろクロス
→女の子は右前&左前の時には膝を内側に入れる!
→男の子は右前&左前の時には自然に足を前に置く!
・足のパターン②(2種)
右向き「く」の字、左向き「く」の字
●各種ターン
・ハーフターン、フルターン、バックターン
ハーフターン
→左足を少し内股にして、T字を作り半回転する。顔は残す!
フルターン
→クルッと1回転する。
バックターン
→右足、左足の順番で、1歩ずつ後ろに下がり、そのあとは基礎の帰り方。リズミカルに!
●表情の変え方とスマイル
かわいい表情をメインに、ほほえみ・スマイル・ビッグスマイルの使い分け。
レッスンレベル③
「振り向き応用・応用ポージング②・魅せ方と表現力・本番シミュレーション」
応用ターン、応用ポージング②(手)、魅せ方と表現力、本番シミュレーション(ショー形式レッスン、フォーメイション多数)
●応用ターン
・ハーフターンが基盤になっている、振り向きを入れるタイミングの応用パターン、トップから帰り3歩目で振り向き
・トップから帰る時のターンを右周りだけではなく、左周りも練習
●応用ポージング②(手)
上から順番に、頭・耳・顎・髪・首・肩・胸・腰・お尻・太もも
(左右の手・両手)
●魅せ方と表現力
・スマイル3種・ウィンク・困り顔・「あ」の顔
・それぞれの衣装に合わせた魅せ方のレクチャ―(ドレス・ハット・バッグ・ブーケ・スティックなど)
●本番シュミレーション
ショーイング実践!本番さながらのウォーキング・ポージングで本番に負けない動きを身に付けます。
レッスンレベル④
「おさらい・魅せ方と表現力の強化・本番シミュレーション」
おさらい、魅せ方と表現力の強化、本番シミュレーション(ショー形式レッスン、フォーメイション多数)
●おさらい
・レッスン1~レッスン3までの内容をレッスンの中で各自アウトプット
基礎ウォーキング、基礎ポージング、基礎ターン、応用ウォーキング、応用ポージング、応用ターンなど
※モデルのレベルに合わせてアドバイスをします
●魅せ方と表現力の強化
・レッスン2~レッスン3でスマイルとその他の表情について、さらに強化し、ショーイングの中で課題を出す
・ドレスの魅せ方、タキシードの魅せ方、各種小物テクニック
●本番シミュレーション
ショーイング実践!本番さながらのウォーキング・ポージングで本番に負けない動きを身に付けます。